紗-選択のポイント:
一般的に耐久性・寸法精度を要求する場合にはSUSを、柔軟性を要求する場合には化繊を使います。紗の交点をめっきで固定し強度・ペーストの通過性を改善するリジダイズド加工も好評です。
乳剤-選択のポイント:
物理的な特性(解像性・硬さ・耐刷性・厚膜特性等)と、化学的な耐性(ペーストの粘度・粒径・含まれる溶剤・洗浄剤等)を考慮する必要があります。
枠-選択のポイント:
材料を大きく分けるとアルミ中空パイプとアルミ鋳物があります。選択の際は、主に強度と重量を考慮する必要が有ります。
比較的良く使われるステンレス紗を表にしました。カレンダー加工品・ポリエステル・ナイロン・その他特殊な紗の在庫に関しては弊社営業にお問い合わせください。
メッシュ | 線径 | 厚み | メッシュ数 25.4㎜ |
線径 μm |
オープニング μm |
オープニング率 % |
メーカー紗厚(μm) | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
厚み範囲 | カレンダー厚み範囲 | |||||||
100 | 100 | 210 | 100 | 100 | 154 | 37 | 185~205 | - |
120 | 80 | 170 | 120 | 80 | 132 | 39 | 155~170 | - |
150 | 65 | 130 | 150 | 65 | 104 | 38 | 125~135 | - |
165 | 50 | 105 | 165 | 50 | 104 | 46 | 102~108 | - |
180 | 50 | 100 | 180 | 50 | 91 | 42 | 94~100 | - |
200 | 40 | 83 | 200 | 40 | 87 | 47 | 78~84 | 57~79 |
230 | 35 | 75 | 230 | 35 | 75 | 47 | 72~78 | 65~70 |
250 | 30 | 60 | 250 | 30 | 72 | 50 | 58~62 | 44~59 |
290 | 20 | 45 | 290 | 20 | 68 | 60 | 42~48 | 29~38 |
325 | 28 | 64 | 325 | 28 | 50 | 41 | 62~66 | 33~60 |
325 | 23 | 50 | 325 | 23 | 55 | 50 | 48~52 | 35~43 |
325 | 16 | 35 | 325 | 16 | 62 | 63 | 32~38 | 14~33 |
360 | 16 | 36 | 360 | 16 | 55 | 60 | 33~39 | 15~32 |
380 | 14 | 33 | 380 | 14 | 53 | 62 | 30~36 | 13~30 |
400 | 23 | 55 | 400 | 23 | 41 | 41 | 53~57 | 24~44 |
400 | 19 | 39 | 400 | 19 | 45 | 49 | 37~41 | 17~38 |
430 | 13 | 21 | 430 | 13 | 46 | 61 | 20~22 | 11~26 |
500 | 19 | 42 | 500 | 19 | 32 | 39 | 40~44 | 18~38 |
500 | 16 | 36 | 500 | 16 | 35 | 47 | 34~38 | 15~32 |
640 | 15 | 34 | 640 | 15 | 25 | 39 | 32~36 | 16~31 |
730 | 13 | 15 | 730 | 13 | 22 | 39 | 14~16 | 13~23 |
900 | 12 | 15 | 900 | 12 | 16 | 33 | 14~16 | 14~22 |
スクリーン一覧表の見方をご説明します。
スクリーンのS-S特性についてご説明します。ストレス・ストレイン、いわゆる応力・伸び曲線です。高さは強度を表し、横への広がりは伸びを示します。立ち上がりの傾きは硬さを表し、急な程、硬いスクリーンと言えます。また、タテ糸のカーブとヨコ糸のカーブを重ね合わせることで伸びの方向性を見る事が出来ます。
静的負荷を試験片に与え、破断させるJIS規格の1軸引張試験法
応力とひずみを曲線で表し、引張強さ、伸び、降伏点などを測定します
曲線の高さは強度を、横方向への広がりは伸びを示します
曲線の高さは強度を表し、高ければ強いといえます
スクリーンにおいては紗張り時に高テンションを得ることができます
曲線の傾きが急であることは、硬く、伸びにくいといえます
スクリーンにおいては、紗張り後、印刷後の変化を少なくすることができます
荷重が小さいうちはそれに比例して、荷重を除くと変形も消えます
これに対して、荷重がある限度を超えると、変形量はさらに増加し、荷重を除いても元の形に戻らなくなります
この性質を「塑性」といいます
この転機の荷重を試験前の材料片の断面積で割った値を、「降伏点」といいます
材料を使用する際は、使用する材料が弾性領域を越えないようにする必要があります
また、弾性範囲内での荷重(応力σ)と伸び(ひずみε)の比例定数を「縦弾性係数 ( ヤング率 ) E 」といいます
E=σ/ε(kgf/mm2)
縦弾性係数は材料の硬さの尺度となり、大きければ伸びにくいといえます
S-S曲線と実際のスクリーン版との相関については、紗張り機上で確認した荷重値とテンション値より相関がとれています
実際は 150~200 N/5cm の範囲で使用されていると推測されます
一般的にメッシュ伸びは、メッシュの弾性範囲を超える力が加わったことにより起こると考えられています。逆を言えば、そのメッシュの疲労具合をS-S特性により調べることで、そのときの力を知ることも出来ます。
スクリーンマスクに使用する乳剤の特性を簡単にまとめました。乳剤をお選び頂く上での参考になるよう、諸物性をグラフ化しています。
製品名 | コンセプト | 特徴 | 用途 | 備考 |
---|---|---|---|---|
G9 | 耐刷性 特殊溶剤対応 |
TAB バッファーコート ヒートシール コンデンサ など |
耐久性や特殊溶剤へ対応します PI印刷に最適です |
|
G22 | ロングライフ 厚膜 |
ガスケット PCB など |
各種厚盛り印刷やPS版にご使用下さい | |
G45 | 柔軟性 | 液晶シール など |
柔軟性に特化した乳剤です | |
G60 | 撥水・撥油性 高硬度皮膜 |
各種配線 など |
滲み防止効果 ペースト抜け性改善が期待出来ます |
|
G65 | 撥水・撥油性 中硬度皮膜 |
TAB 各種配線 など |
G60の柔軟タイプです 滲み防止効果とトータルバランスを考えた乳剤です |
|
G77 | 汎用性 化繊対応 |
ソーラー 液晶シール ICセンサー など |
高いレベルでトータルバランスのとれた乳剤です 様々な用途でご使用いただけます |
|
G92 | 厚膜 | パワーインダクター 燃料電池 など |
G95の柔軟タイプです 高精度な厚盛り印刷にご利用ください |
|
G95 | 高解像性 | 微細チップ部品 (0402、0603) |
高解像性と耐刷性を両立させた乳剤です |